2009年7月4日土曜日

VISTA の起動時間

.
えっと XP のときは イベントビューアで システムを見れば
簡単に再起動が分かったんでスが
VISTA にしてから イベントビューアが見にくい・・・

eventvwr で立ち上げるのはできるんやけど システムの
どこを見ればいいのかさっぱり・・・

で 調べてみたら 次のことが分かった

Win + R で コマンドプロンプトを立ち上げる
「uptime」や「w」コマンドは使えないので 次のコマンドを利用スる

syteminfo

または

systeminfo | find "起動時間"

どちらも1~3分くらいかかる
でも 「ホットフィックス」が 100行を軽く越えるので
find で 必要な「起動時間」を指定スる
(grep じゃないので注意)
("" ダブルクォーテーション でくくらないとちゃんと表示できません)

last コマンドとか 使えればいいのに Windows・・・

2009年1月10日土曜日

Youtubeの保存

2008/4/7 の記事
http://higebouya.blogspot.com/2008/04/blog-post.html

さて この当時は 3代目VAIOも生きておりました

なので苦もなく(?)ファイルを手に入れることができました 



今はGOMプレイヤのない VISTA(5代目Pavilion)
とりあえず 大きなサイズのファイルと 見てた画像の名前が一致したので デスクトップに移動

???
拡張子が「.htm」・・・
なぜなんだぜ?
とりあえず 拡張子を変更してみたが 肝心のFLVのプレイヤ(GOMプレイヤ)がない・・・

仕方ないので ネットで検索してみた

いくつか見つかったが 自宅以外でも使える とのことで
http://www.youtubedownloader.net/index.php へ行ってみた
Youtubeの対象のURLをコピペするだけでOK!
いや~ らくちん♪

なんて思ってたが

Σ(・_・;o)≡(o;・_・)! どこにあるの?

とりあえず 出てきた画像を 右クリックして保存
またもや拡張子が「.htm」・・・
最近の主流は htmなのか?
などと思いながら ダブルクリック!

・・・

さっき見てたページが オフラインで見れました・・・

Σ( ̄口 ̄!!! いやいやいや!!! こんなのが欲しいんじゃねー!

コメント欄にも「ありがとう」と記入スる人
「どうすればいいんですか!」と質問してる人 様々でス

このページの使い方でも検索しようか・・・

と 思った その時!

見つけてしまいましたw
ちゃんと画面探せばありましたよw



どこにあるか そんな野暮なことは書きません

だって 管理人さん(作成者)も コメントへの回答スる人もいない
つまり 堂々と教えたくないのでしょう

たしかに 高い金払って 「見れないじゃないか」ということにでもなれば話は別でスが
合法か違法かは分からんグレーゾーンなんでしょうが 無料でやっていただいてるワケでス
そこは作成者&利用者の意図したい気持ちを汲んでおきましょう

もし 次回も悩むかも という場合に備えて ヒントだけ書いておく
「小さい文字」

さぁ この記事読んでも分からないという人は 隅から隅まで 声に出して読んでみましょうw
どこかで気づきまス

ちなみに今回は「MP4」という拡張子でダウンロードしたので
QuickTimePlayer というプレイヤで再生できるようにしてまス
iTunes をダウンロードしたらついてくるアレねw


※ 今回はFireFox3で 新たに手に入れたアドオン「CacheViewer」で探しました


http://higebouya.googlepages.com/
ひげぼうや@higebouya

2008年12月24日水曜日

XP → VISTA

5月だったか6月に
メインで使ってたXP(3代目VAIO)が死んだ・・・
原因は不明やけど マザーボードかどこかが壊れたっぽい
PC開いてみたら ホコリだらけやったw

その昔 PCをバラしてみようと思ったこともあったけど ネジがトルクスネジって言うの?
+-のではなかったから 開けられなくて・・・

今回(壊れたときね) 工具一式を買ったので バラしてみた
HDDの生死確認のためにw

で パーツ屋さんで「裸族の頭」を買うてきて 今のVISTA(5代目Pavilion)につないでみた
ちゃんと生きている!!!

で 中身をコピーしよう と思ったら
アクセス権がないとかなんとか言われて コピーができない・・・

で それをコピースるための操作が 以下になる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず古いPCのファイルをフォルダで開く
対象を右クリック
 プロパティ(R)
○○のプロパティ
  セキュリティタブ
   「続行(C)」
ユーザーアカウント制御
 「続行(C)」
○○のセキュリティの詳細設定
 所有者タブ
  所有者の変更(O)欄で 自分のログインしてるユーザ名を選択
   「OK」
Windows セキュリティ
 「OK」
○○のプロパティ
 「OK」

対象を右クリック
 プロパティ(R)
○○のプロパティ
  セキュリティタブ
   グループ名またはユーザ名(G)
    「編集(E)」
○○のアクセス許可
 グループ名またはユーザ名(G)
  「追加(D)」
選択するオブジェクト名を入力してください(例)(E)
 自分のログインしてるユーザ名を入力
  「OK」
○○のアクセス許可
 ユーザ名のアクセス許可(P)
  フル コントロール(一番上)の「許可(左)」にチェック
  (すべてがチェックされる)
   「OK」
○○のプロパティ
 「OK」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これを 「一つ一つ」すべてにやらなければならない
今回 「.swf」の保存してたフラッシュが 60個以上あったもんやから
60回以上 上記の作業を繰り返した・・・
余裕で1時間を越えたねw
ユーザ名の入力 ペーストではできひんしw
複数をまとめてできないもんかと思ったけど 無理みたいやし
フォルダをやっても 中身のファイルには適用されてないしw

たしか 前回やったとき どこかにメモしておいたはずなんやけど
どこだったか分からんかったし もっかい書き直した

http://higebouya.googlepages.com/
ひげぼうや@higebouya

2008年12月3日水曜日

pages.google.com

pages.google.com

これが異様に使いにくい・・・

1つ作ったページがあるとして
ほとんど内容が同じだから そのページをコピーして編集しようと思ってるんやけど
コピーができない・・・
結構前に触り始めたから
ってか あまりにも久しぶりスぎて 以前はどうやってコピーしてたのか分からない・・・
ページ増やす度に リンクを増やス必要があるわけなんやけど
全部のページにそれをせなあかんのか?

たとえば
全20ページになる連続ページを作成したとして
1~20まで 全部のページに同じものを書く必要がある
HTMLの知識が欲しい・・・
すたいるしーと というやつが分かれば 多分簡単に解決スるんやろな

幸い時間はあるし 勉強でもしてみましょうかね

http://higebouya.googlepages.com/
ひげぼうや@higebouya

GMPPAについて

まいど! o(^o^)oごんべえ♪でス

え~もう1つのブログで
o(^o^)oごんべえ♪の「どこでもマイPC計画」
なんてのを作成しました

それが長いってんで GMPPA(Gombe's "My PC plan anywhere")
なんて略してみた

まぁ ラベルになんてつけようか なんて思ったからなんやけどw

で 書いた後にぐぐってみたら
900件くらいHitした・・・ (1008/12/3現在)

主なものは
遺伝子シンボル:GMPPA
遺伝子名:GDP-mannose pyrophosphorylase A
これに関スること(だと思う 英語読めないしw)
他にも「gmpPaさん」という 名前らしきものもHitした

全然関係ないでス


Gombe's "My PC plan anywhere" についてなんやけど
エキサイト翻訳を使ったので これであってるのか 少々不安^^;
もし 違うという指摘をいただけるなら 変更しまス
※ ごんべえは「Gonbee」や「Gonbe」ではないの?
と思われるかも知れませんが
「ん」の発音スるとき 唇閉じてまスよね?
なのでMにしました

http://higebouya.googlepages.com/
ひげぼうや@higebouya

2008年12月2日火曜日