2010年1月7日木曜日

平成22年 東京消防庁出初式 に行ってきた

アルバム作成しました

が Mixi ではありません^^

それに170枚もあります

興味あるなら クリックしてみてください

http://picasaweb.google.com/higebouya.i/2010?feat=directlink#



では 軽く詳細などを (長いよw

ネットで調べたのが前日
「うわ 明日やん!」 みたいな感じでしたw

それから場所や時刻を調べ 何時に出ればいいとか乗換駅の確認とかをして
10時前から始まるのに 08:30くらいまでに行かないと 09時には立見席しか残らない
という情報を得て 07:30の電車で行くことにする

結局どういうわけか 着いたのは09時すぎ・・・
なんで?

当然立見席しか残っておらず 仕方なく見通しの良さそうな端のほうを陣取る

天気はよかったし 風もあまりなかったんで わりとポカポカしてた
寒さ対策に ジャケットの上にオーバーを着てったんでばっちりやった
(ちょっと窮屈やったけど^^)

で 会場に着いて パンフレットと一緒にマスクももろた
予防にご協力ください って
でも 周り見たら マスクしてる人いなかったんで わしもせえへんだw

会場の手前に 屋内展示場があった
売店やら 写真の最後の方に出てくる 消防車などや
親子連れらしき人たちは すでにそこでいろいろ見てた
わしは まず席を確保したかったんで 観客席のほうへ急いだ
結果はさっき書いた通りw

で 始まるまでの一時間 待ってる時は寒かった
まだ日差しも弱かったし 風もあったし・・・
で そのうちゾロゾロと人が増えてくる
職員さんが 通路では見学できません と一生懸命案内してた
でも結局 始まる頃には 通路にも人がいっぱいで わしの確保した見通しのよさそうな端も
目の前に立たれては無意味に・・・

席が 階段状になってるんやけど 前にいる人は当然一段下がってるんやけど
パレードする場所がわりと近かったんで 結局頭が邪魔になるのだ
おかげで写真を撮るときは 目一杯カメラを両手で持ち上げて 画面に対象があるのだけ確認して ピントはオートに任せて撮る という具合・・・
芸能人に群がる新聞記者みたいなのを想像してくれw

さて 09:20くらいから既に 制服組が入場し並びはじめた
それからしばらくは 何もなく 始まるのをじっと待ってたw
で 09:45 開会宣言されて ようやくオープニング
国旗掲揚から しばらくは偉いさんのあいさつ
これが長く感じたw ってかプログラム上でも24分 十分長いw
小学校の運動会とか卒業式とかを思い出したw
それから部隊検閲だの表彰式だの 観客として来たわしらは退屈でしかない

10:25 音楽隊とカラーガーズ隊の演技が始まった
チアガールみたいな女性が 音楽にあわせて旗を振り回す と言えば分かるかと思う

10:34 小隊操練
消防学校で訓練中の 将来の消防士さん達が 隊長の号令で みんな一斉に動く
なんか軍隊みたいな動き
なんで軍隊式にするかというと 常日頃から号令で動けるようにしておくと
いざ火事だ というときに 正確に任務が遂行できるからだそうだ
回れ右! とかの号令にあわせて動くのが 結構おもろかったw

10:46 消防少年団祝賀パレード
なんか鼓笛隊みたいなのが演奏しながらやってきた
後ろには旗を持った子たちもついてきてたw

おもしろくなってくるのはこの後

10:52 徒列部隊等分列行進
救急隊(救急車の制服の人) 消防隊 レスキュー隊 と 並んで走ってきた

11:02 機械部隊分列行進
要するに救急車とか消防車
救急車ってのは どれも似たようなもんで 乗れる人数が違うくらい
消防車は はしご車 ポンプ車 水槽付きポンプ車 ミニポンプ車 放水車 高所放水車
照明電源車 化学車 レスキュー隊 科学機動隊などなど
それぞれに役割があるから 一箇所の火事でも 5,6台はやってくる
まぁそれが ほぼ全部の種類見ることができた
マニアにはたまらない行事やろなw

11:09 木遣り行進 梯子乗り演技
江戸の町火消しから始まった はしごに登って遠くを見渡すあれ
現在でも 江戸消防保存会 として 鳶の人たちを中心にいろいろやってはる
(実はマイミクさんにも梯子乗りしてる人がいるw)
残念なことに 10ヵ所くらいで 一斉にやるんやけど こっちは写真も撮りたいから 見れるのは一箇所w
まぁ時間が10分もないからしゃーないけどw

11:18 消防演技
これが一番の目玉かな?
実際の火事や地震などの災害を想定して 本番さながらの訓練をする
それが会場には 左に4階建てのビル その隣に瓦礫 そして正面には海
右側には2階建ての建物 その隣には化学薬品を扱う工場
という設定で ほぼ同時にやるもんやから あっち見たりこっち見たり忙しいw
一応台本があるらしく 解説の声が聞こえてるんやけど
「右手ビルを御覧下さい 中から火の手が上がりました」
「左手ビルを御覧下さい 中で助けを求めてる人が見えます」
「正面海を御覧下さい ヘリコプターからレスキュー隊が飛び込みました」
「向かって左から 大型ブロアー搭載車が・・・」
こんな感じで常に忙しく活動してはったw
当然見逃してるシーンもいくつかある
それでもすごいなぁ と感心するシーンもたっぷり見れると思う

11:44 一斉放水
はしご車がずらっと勢揃いして フィナーレを迎える
その向こうでは 放水車と 消防艇が 一斉放水

11:47 国旗降納
11:49 閉会


時系列は 会場でもらったパンフレットに記載されたものなので 実際は多少ズレてるかも知れない
いや 消防隊のことやから 1秒たりともズレてないかもw 09:20に時計合わせしてたくらいやしw


一応これで終わりやけど なんか午後の部 があるみたい


どこで手に入れるのか 「搭乗券」をお持ちの方は~ というアナウンスがあった
どうやらはしご車に乗せてもらえるらしい
高所恐怖症やけど 一瞬やから乗ってみたかったw
あと これは希望者全員かな?
放水体験とやらで ホースを実際に持って ビルに向かって放水できるらしい
ってか こっちは 屋内消火栓操法訓練をやってたから 昔京都の出初め式で実際に放水したことあるからいいやw
(あの時は自分が参加者だったから 見学することができなかった)

で 午後はゆっくりと展示会会場へ
こっちは屋内なので寒くない
地震対策グッズやら キュータくんTシャツやら 非常食やら ピンバッヂ
なんかいろいろ売ってた

そうそう 今年の4月1日から 法律で
各家庭全員が 住宅用火災警報器 を設置するのが義務化したらしい
(知らなかったw)
ちなみにホームセンターとか電気屋さんとかで 普通に売ってるのを取り付ければいいだけらしい
天井にネジ穴開けるだけ 中には電池が入ってて ガス漏れ警報器みたいなあれ
キッチン以外は 煙式がいいらしく 調理で煙が出やすいキッチンは 熱式でいいみたい
わしのような賃貸に住んでる人は 大家さんに話てみよう
(自己負担になるのか 天井に穴あけてもいいか)

でまぁ 展示場を見るわけやけど 紹介した写真の通りです^^
いろいろ見ることができます
場合によっては並ぶことになるけど 体験してみたいものは体験しておいた方がいいと思う
わしは何台か消防車に乗ってみた

まぁ会場の手前に食事出来るとこ
(カレー屋さん ファミレスっぽいとこ 喫茶店 コンビニなど)もあったけど すぐ満席になりそうな規模でした
お弁当持って来てる人は 観覧してた席で食べてたし 散らかさなければその辺のベンチでも食えるみたい

それから子供連れが多かった
展示場の体験コーナーは ほとんどがお子さん向けw
消防車に乗せて ケータイでお母さんが撮る なんてのばっかやった
朝早くから来てれば 展示場の一角で 紙製の救急車とかを 糊で貼って作ってるのもあった
午後は見なかったけど・・・

わしものんびり見てたと思ったけど 14時過ぎには会場を後にしてた
とにかく朝は 展示場無視して席を確保したほうがいいw

そうそう 問題は 平日にやるみたい
お仕事ある人は テレビを録画して 帰ってから見てくださいw
それと ここは東京やけど 各都道府県でもやってるはずなので 消防署のホームページかどこかで調べてみてください
とにかく防災の意識を無視したとしても 一度は観ておいたほうがいいと思います!
(無視したらあかんけどw)

まぁ長くなったけど 平成22年 東京消防庁出初式のレポは以上です

※ この記事は 1月7日の Mixi をコピペしたものです

参考にしたサイト

東京消防庁<インフォメーション><平成22年東京消防出初式>
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/inf/h21/12/dezome.html

東京消防庁消防出初め式 徹底ガイド!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/dezomesiki/dezomesikiguide.htm