ここをメインにしようとは思ったものの コンセプトが定まってない
ようするに見に来る人なんていないw
iPhone について書くとか Twitter について書くとか
まぁそれははてなでやってるし
トラブルがあったときのメモは
この Blogger と違うアカウントでやってるw
日常のことは Facebook やし 本日のネットのできごとは Wordpress でやってる
Mixi も最近は放置ぎみやw
で ここはどうしよう? 何を書こう?
2010年9月30日木曜日
2010年4月11日日曜日
2010年3月6日土曜日
GON!
その昔 GON! という雑誌があった
(今もあるのかどうか不明)
当時は表紙にも「日本一のクズネタ雑誌」と表記されるほど どうでもいい内容が盛りだくさんやった
わしが読んでたのは ごく一時期だけ なんで言うたら 近所に売ってへんかったからw
逆に考えると すぐに売り切れてた とも言えるかもやけど まぁどうでもいい
一番好きやったのは ぼくらのガン斜眼 とか言うタイトルの ガンダムの話
印象に残ってるのは ガンダムチャリオッツ とか名付けて
「ヤットデタマンじゃんこれ」
と 下半身が馬で 上半身がガンダムっぽいのを描いてた
テラ大天馬www という勢いで笑ったな
そこには「偉い人用ガンダム」として 脚がいっぱいあるのとかもあった
(「足がないではないか」「足なんて不要です 偉い人にはそれが分からんのです」をパロったもの)
もうお腹を抱えて笑ったw
それから「死体大好きサトコ」だの「ポリンキー河合」だの「まずジュー」なんてのもあったな
大体がどうでもいいような企画やコラム
これ本人に知れたら大事ちゃう? ってなことでも平気でやってた(ように見えた)
SPEED の島袋はあの日だった! とか 都内でカラスの死骸を発見 とかw
ゴミ袋あさってみたり ルンペンの人を「レゲエ」と呼んで写真撮ってみたりw
甲府の駅で 女子高生が野グソしてた! とか言うのは笑ったw
あとは地下アイドル(?)のハンカチだかなんだかの切れ端をもらって それを顕微鏡で見たら動いていた! とかw
「鬼うどん」も好きやったな 「鬼のように早い 鬼は早いのか?」とか
僕らのエミリズム ってのもよかったし 「アイコラを広辞苑(?)に載せよう」って企画もおもろかったな
基本的にやってることは子供でもやらんようなくだらないこと
でもちゃんと最後まで(?)実行して その記事を書いてたこと
記事の書き方はまともだったように思える
(どこが?なんて聞かれても覚えてないし 当時はそう思って読んでた)
今ではネットでちょっとググれば GON! でやりそうなことをやってる人はいくらでもいる
それに疑わしいことも ググればそれがほんまかどうか大体分かる
当時はインターネットなんてなかったから 楽しめたのかも知れへん
だって 小学生の頃読んだ「ムー」はおもろかったもんw
わしが読んでた頃は 島田うどんの頃で 比嘉編集長ってのは知らん
武田ケロ ポチ中村 あとなんとか55号 なんとか鉄道 姫? ってのがいた気がする
途中から エロ雑誌みたいなものになってしまって買わなくなった
まぁ合法ドラッグとか 今では出せないやろしw
セミを食う みたいなのも「子どもがマネしたらどうするの!」なんて苦情になりそうw
でも そういったくだらないとこがおもろかったな
(今もあるのかどうか不明)
当時は表紙にも「日本一のクズネタ雑誌」と表記されるほど どうでもいい内容が盛りだくさんやった
わしが読んでたのは ごく一時期だけ なんで言うたら 近所に売ってへんかったからw
逆に考えると すぐに売り切れてた とも言えるかもやけど まぁどうでもいい
一番好きやったのは ぼくらのガン斜眼 とか言うタイトルの ガンダムの話
印象に残ってるのは ガンダムチャリオッツ とか名付けて
「ヤットデタマンじゃんこれ」
と 下半身が馬で 上半身がガンダムっぽいのを描いてた
テラ大天馬www という勢いで笑ったな
そこには「偉い人用ガンダム」として 脚がいっぱいあるのとかもあった
(「足がないではないか」「足なんて不要です 偉い人にはそれが分からんのです」をパロったもの)
もうお腹を抱えて笑ったw
それから「死体大好きサトコ」だの「ポリンキー河合」だの「まずジュー」なんてのもあったな
大体がどうでもいいような企画やコラム
これ本人に知れたら大事ちゃう? ってなことでも平気でやってた(ように見えた)
SPEED の島袋はあの日だった! とか 都内でカラスの死骸を発見 とかw
ゴミ袋あさってみたり ルンペンの人を「レゲエ」と呼んで写真撮ってみたりw
甲府の駅で 女子高生が野グソしてた! とか言うのは笑ったw
あとは地下アイドル(?)のハンカチだかなんだかの切れ端をもらって それを顕微鏡で見たら動いていた! とかw
「鬼うどん」も好きやったな 「鬼のように早い 鬼は早いのか?」とか
僕らのエミリズム ってのもよかったし 「アイコラを広辞苑(?)に載せよう」って企画もおもろかったな
基本的にやってることは子供でもやらんようなくだらないこと
でもちゃんと最後まで(?)実行して その記事を書いてたこと
記事の書き方はまともだったように思える
(どこが?なんて聞かれても覚えてないし 当時はそう思って読んでた)
今ではネットでちょっとググれば GON! でやりそうなことをやってる人はいくらでもいる
それに疑わしいことも ググればそれがほんまかどうか大体分かる
当時はインターネットなんてなかったから 楽しめたのかも知れへん
だって 小学生の頃読んだ「ムー」はおもろかったもんw
わしが読んでた頃は 島田うどんの頃で 比嘉編集長ってのは知らん
武田ケロ ポチ中村 あとなんとか55号 なんとか鉄道 姫? ってのがいた気がする
途中から エロ雑誌みたいなものになってしまって買わなくなった
まぁ合法ドラッグとか 今では出せないやろしw
セミを食う みたいなのも「子どもがマネしたらどうするの!」なんて苦情になりそうw
でも そういったくだらないとこがおもろかったな
2009年11月22日日曜日
誰か教えてw
タスク
ToDo
RTM
違いがよく分からん^^
タスク:○時になったらアレの予定 完了したらチェックをつけよう
ToDo:予定時刻になったらアラームなどで教えてくれる
RTM:元の名前が「Remember The Milk」 この頭文字なので「牛乳を買い忘れないように...」というのがRTM 完了したらチェックをしよう
微妙に違うのかな? と思ったけど タスクとRTMはほぼ一緒
ToDo はアラート機能がある
でも mail.google.com/tasks/ では「ToDo」という名前にになってる... URLには「tasks」って書いてあるのに...
やっぱり違いが分からん...
ToDo
RTM
違いがよく分からん^^
タスク:○時になったらアレの予定 完了したらチェックをつけよう
ToDo:予定時刻になったらアラームなどで教えてくれる
RTM:元の名前が「Remember The Milk」 この頭文字なので「牛乳を買い忘れないように...」というのがRTM 完了したらチェックをしよう
微妙に違うのかな? と思ったけど タスクとRTMはほぼ一緒
ToDo はアラート機能がある
でも mail.google.com/tasks/ では「ToDo」という名前にになってる... URLには「tasks」って書いてあるのに...
やっぱり違いが分からん...
2008年12月3日水曜日
pages.google.com
pages.google.com
これが異様に使いにくい・・・
1つ作ったページがあるとして
ほとんど内容が同じだから そのページをコピーして編集しようと思ってるんやけど
コピーができない・・・
結構前に触り始めたから
ってか あまりにも久しぶりスぎて 以前はどうやってコピーしてたのか分からない・・・
ページ増やす度に リンクを増やス必要があるわけなんやけど
全部のページにそれをせなあかんのか?
たとえば
全20ページになる連続ページを作成したとして
1~20まで 全部のページに同じものを書く必要がある
HTMLの知識が欲しい・・・
すたいるしーと というやつが分かれば 多分簡単に解決スるんやろな
幸い時間はあるし 勉強でもしてみましょうかね
これが異様に使いにくい・・・
1つ作ったページがあるとして
ほとんど内容が同じだから そのページをコピーして編集しようと思ってるんやけど
コピーができない・・・
結構前に触り始めたから
ってか あまりにも久しぶりスぎて 以前はどうやってコピーしてたのか分からない・・・
ページ増やす度に リンクを増やス必要があるわけなんやけど
全部のページにそれをせなあかんのか?
たとえば
全20ページになる連続ページを作成したとして
1~20まで 全部のページに同じものを書く必要がある
HTMLの知識が欲しい・・・
すたいるしーと というやつが分かれば 多分簡単に解決スるんやろな
幸い時間はあるし 勉強でもしてみましょうかね
2008年9月8日月曜日
GoogleChrome
いや~ かなり長いこと放置してたなw
先日 GoogleChrome が発表されました
個人的に仕事が忙しかったんで なかなか導入するヒマがなかったんでスが
今日やっと導入できました
今はそのGoogleChromeからカキコw
第一印象としては
Safari に似てる・・・
戻るボタンを長押しで ってのは まさにSafari
タブの移動も Safari と同じ
ショートカットも FFやSafari なんかと同じで使いやすい
IEも同じにすればいいのにねw
ってことで 私的観点からのブラウザを語ってみる
FireFox3
メインで使ってる
タブの復元を利用してるので タブは常に20ページはあるw
新しいページで検索とかするときは 新しいウィンドウで開く
まずホームはiGoogle
ここのブックマークから メールチェック用のMSNやYahooを開く
で SNSを開いたり TwitteryaFriendfeedを開く
あとはいつも見てるページも開く 掲示板とかな
重くなることがないんで メインで使うにはちょうどいい
ただ 問題もある
Youtubeが 5秒で止まる
adobeのフラッシュは最新版が入ってるはずなんやけど・・・
そのたびにIEを開いて動画を観てた
今日分かったんやけど SafariでもChromeでもYoutubeはちゃんと再生できた
それから 会社のウェブページ(提出物がここからでないとできない)が
IEでしか表示できないという仕様らしく ログインまではできるが ページが表示されないという有様
Safari
FF3が出る前に導入
文字が綺麗
これは見た人なら分かると思うけど フォントがすごい
それから Chromeで書いたけど タブの移動が気持ちいい
ブラウザの外に移動すると 新しいウィンドウとして生成される
もちろん 元に戻したりスることも可能
Windows用のSafariが出て間もない頃 脆弱の問題があってから しばらくは使ってなかったけど
それでもFF3と同じくらい使えると思う
IE
Windowsなら標準で装備されてるから 一応使える
前述のYoutubeや 会社のサイトも IEで使ってる
ただ ショートカットが独自のやったり 重いというのが玉に瑕
それから メニューバー以下のツールバーとか 幅が広すぎ
あれの表示非表示を もっとシンプルにできればいいんやけど
(メニューバーは標準で隠れてるけど ツールバーの非表示がメンドい)
IEの 一番の使う理由がある
HTMLファイルの編集が 見ながらできることや
右クリックでソースを表示にする
あとはメモ帳を編集して 保存してからIEを更新させる
これだけで編集ができる
こればかりは FF3やSafariではできない
ソースは表示できるけど 編集ができない
やろうと思えば HTMLファイルを右クリックして「編集」を選択してから クリックしてブラウザで立ち上げる
2窓状態にしてからやればいい
でもメンドいw
なので自分のホームページの編集は IEでやってる
まぁ 今どきHTMLで編集してるなんて聞けば 笑われるかも知れんけどw
ってことで IEはまだ手放せません
LuneScape ← スペル忘れたw
なんかニュースとかがウザい
それに重い
IEもタブ化したんやから なんで今更使うのか分からん
でも 周りで利用者は結構いる
すれいぷにる ← そもそもスペル知らん
メニューバーとか 幅が広すぎ
マウス操作が基本なら これでいいのかもね
むしろ使ったことないのでなんも言えない
ってか ごちゃごちゃしすぎて 好みじゃない
今後も使うことはないやろう
その他 MSNExplorer
昔は使ってたけど メッセンジャーで呼ばれるとサイトが見れなかったから 使用をやめた
今でも使えるんやろか?
まぁ戻るつもりもないけどw
やっぱ いろんなブラウザがあれば いろんな特徴があるのね
今 Chromeでお気に入りを増やしてるとこやけど
基本的に「ブックマークは ウェブ上に置くもの」だと思ってるので あんま使わんかもw
ってか FF3で Googleつかってスターをつけたら
スターのページに行った時 スターがついてるのに
なんでChromeでそのページに行っても スターがつかないのか不思議
ひょっとして Chromeにログイン とかあるんやろか?
ひげぼうや@higebouya
2008年1月14日月曜日
うお!
長いこと放置してました
大丈夫 ちゃんと生きてまスw
Googleの機能を いろいろ調べるのと同時に
YahooやMSNの機能も調べてみた
容量の違いはあるものの 似たようなサービスはどこにでもある
といった感じかな?
・MSNにはホームページ作成がない
・Googleにはオンラインストレージがない(MSNのSkyDriveは英語版のみだが)
まぁ必要に応じて使い分ければいいんやけどw
アルバムにしても リンクさえしっかり貼っておけば バラバラであろうが 見る人には一緒
ごんべえの どこでもマイPC化計画は この先どうなるのでしょうw
大丈夫 ちゃんと生きてまスw
Googleの機能を いろいろ調べるのと同時に
YahooやMSNの機能も調べてみた
容量の違いはあるものの 似たようなサービスはどこにでもある
といった感じかな?
・MSNにはホームページ作成がない
・Googleにはオンラインストレージがない(MSNのSkyDriveは英語版のみだが)
まぁ必要に応じて使い分ければいいんやけどw
アルバムにしても リンクさえしっかり貼っておけば バラバラであろうが 見る人には一緒
ごんべえの どこでもマイPC化計画は この先どうなるのでしょうw
http://higebouya.googlepages.com/
ひげぼうや@higebouya
ひげぼうや@higebouya
登録:
投稿 (Atom)